MINI

今日はMINIを取り上げます。

MINIはいつの間にやらミニサイズではなくなり、ボディーの形状も顧客のニーズに合わせて多数用意されて、次はミニバンが出るんじゃないか、と勘ぐってしまうほどのラインナップになっています。

試乗したのはいわゆる普通の3ドアのハッチバック、後部座席が使えるタイプの観音開きでお馴染みのクラブマン、なんだかMINIじゃないクロスオーバーの3種です。

3台乗っての感想ですが、MINIのブランド戦略がかなりしっかりしているせいか、これだけ見た目が違っても結局MINIだな、って感じでした。それは、ディテールの作りこみや、世界観の表現が同じように感じられるからです。ちょうど親会社のBMWが1~7(あとX、Z、M)までシリーズ展開をしつつも、どれもBMWらしさを保っているのと同じです。ただ、個人的には、MINIってゴーカートフィーリングのファンカーで、草レース仕様だったりするイメージが消し難くあって、今の高級車然とした「厚化粧のもっさり感」は何か違うような気もしています。

で、まず、ハッチバック。最も非力なONEでも十分に走ります。クルクル旋回してガンガン走る感じ。ただ、後部座席は荷物置き場程度のスペースしかなく、実質2人乗り。家族持ちには辛い!

そこで出てくる選択肢が、ハッチバックをストレッチさせたクラブマン。4人がちゃんと座れるのはもちろんのこと、乗り心地も含めてハッチバックより良いと言えます。ですが、MINIってこんな形でしたっけ、という根源的な疑問が拭いきれません。MINIという名前でスペースを追求する姿勢がそもそもの間違いなのかも。

最後はクロスオーバー。「MINIって何だ?あ、そうか、クルマの名前じゃなくてブランド名だったか」と再認識させられたまったくMINIじゃないMINI。知らないうちにメンバーが総入れ替えしていたモーニング娘。と同じような驚きが、存在そのものにあります。「今のMINIってそうなんだ・・・」って。ちなみにクロスオーバーは見た目の違和感と同じくらい走りもMINIではありません。ひたすら重い。トラックライクな乗り味は見た目も相まってむしろアメリカン?でも乗り心地は変にドイツ風でイマイチだし。スイッチ類の説明で「飛行機のコックピットをイメージしているんです」「BMWはもともと飛行機を作っていまして・・・」なんて言われたのですが、そうですか、もうMINIではないんですね。そうですか。

ということで、デザインはオンリーワンのMINI。気に入れば代わりはありません。来年にはニューモデルになるのかもしれないので、それまで待って試乗して晴れてMINIオーナーになりましょう!特にクラブマンは一般的な4ドアになるそうで、使い勝手は劇的に向上するはず。


本物の情報はこちらから
MINI
http://www.mini.jp/index.html
web CG
MINI ONE
http://www.webcg.net/articles/-/4736
MINIクーパー クラブマン
http://www.webcg.net/articles/-/8539
MINI クーパー クロスオーバー
http://www.webcg.net/articles/-/4551

ホンダ オデッセイ

今日はホンダのオデッセイを紹介します。

モデルチェンジを機に一回り大きくなりました。先々代くらいから全高を低くすることで違いを主張してきたのですが、やはりピープルムーバーとして、より快適性の高いパッケージングを優先することにしたのでしょう。同時に、以前まで上級グレードとしてあったエリシオンはオデッセイに吸収されてしまいました。エリシオンも単純な多人数用のクルマとは一味違って個人的には面白い存在だったのですが、苦戦が続き、名前も捨てることになったのでしょう。ホンダはこんな感じで新しい価値観を提案し、多少の成功を収めるも、後発他社に(ハッキリ言うとトヨタに)やられるパターンに陥りがちです。それでも、そんな開拓者の姿勢が、根強いホンダ支持者を生み続けていることを忘れずに、ガンガン面白いクルマを世に問いかけて欲しいと思います。

さて、背が高くなり、押し出しも強くなり、内装もかなり立派になった新型オデッセイ。ホンダらしさはどこにあるのか、見てみましょう。

まずは本当に3列目に2人大人が座れます。2列目を無理に前にする必要はありません。2列目は特等席。見ていると運転するのが嫌になるような快適な作り。ここを強調すれば、世の奥方様方も購入に同意されるかもしれません。ただし、そこまでにしておくべきです。というのは、試乗に出るとすぐに意見を変えることになるからです(ちなみに試乗車はアブソルートでしたが、他のモデルも大差なさそうな感じです)。

走りだすと、凡百のミニバンとは一線を画す、完全なドライバーズカーであることが分かります。アブソルートなんて大袈裟な名前も許せてしまいます。確かにミニバンらしくアイポイントは高めで後方も長いのですが、重心が低いせいかかなり思い通りに走ります。個人的には避けたいCVTも優秀。乗り心地も少し前からホンダは大人びたセッティングに変えてきていて、不快さは感じないはず・・・でしたが、ルームミラーを見てびっくり。ゴキゲンでセカンドシートに収まったはずの細君が、ピョコピョコ跳ねています。比較的しっかりした舗装道路しか走行していないのにもかかわらず。ということはしっかり座れると評価した3列目は、しっかり座ってはいられないほどなのでしょう。当然、試乗終了時には商談も強制終了、と相成りました。

つまり、ファミリーカーの仮面をかぶったスポーティーカーなわけです。家族を乗せるのはエマージェンシー?それならセダンでよかろもん!


本物の情報はこちらから
ホンダ オデッセイ
http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/
web CG
http://www.webcg.net/articles/-/29897
http://www.webcg.net/articles/-/30033
http://www.webcg.net/articles/-/30135

ボルボ V40 SE

今回はボルボのV40を紹介します。

初めてボルボに乗ったのは、先代、と言っていいのか分かりませんが、V50(ワゴンのエントリーモデル)で、オシャレな内装と、クイックさを求めようという気にならないキャラクターに、「これがボルボか!」と感銘を受けました。確かに、「何かあっても大丈夫」というより、その何かを起こさせないクルマづくりこそ必要で、安全を体現したようなV50にかなりの魅力を感じたものです。

さて、V40。デビューして約1年になります。さすがにその安全装備の充実ぶりには眼を見張るものがあります。国産ではようやく標準化されつつあるプリクラッシュセーフティシステムもボルボでは1年前の段階ですべてのグレードに標準で装備され、しかも50キロ以下から作動するとのこと。しかも、聞けばそのシステムは国産のものとは似て非なるもの。「スバルのアイサイトならかなり実用的なのかな」、なんてなんとなく思っていたのですが、雨の日や夜間の走行ではカメラが役に立たないとか、色認識にしてもかなり条件が厳しいとかいろいろあるそうで、現時点ではボルボには敵わないということです。

また、内装は相変わらず素敵なスカンジナビアン・・・と言いたいところですが、V50よりなんかこうドイツ車よりの高級感を感じさせ、平和な雰囲気は薄れてしまったような気もします。そしてそれは走らせると確信に変わります。なんかこう、速いわけです。おっとりしてない。踏まなくても速い(言い過ぎか)。ターボが妙に低速から利きます。デュアルクラッチトランスミッション(オートマ)は、やはり低速ではギクシャクし、値段を考えると良く出来ているとは言えません。乗り心地はハッキリ硬い。う~ん、ボルボが目指すところってメルセデスとかBMWのポジションってことなのかなぁ。個人的には孤高の存在とも言えたそれまでのボルボの方が好みなのですが、売上自体はとてもいいそうです。薄々感じてはいましたが、私は世間からはズレているのでしょうね。ちなみに、グレードもオプションもいろいろありますが、300万円以下となると、一番下のベースグレードを素で購入、ということになりそうです。もちろん、それとて、安全装備には抜かりありませんよ。


本物の情報はこちらから
ボルボ V40 ST
http://www.volvocars.com/jp/all-cars/volvo-v40/pages/default.aspx
web CG
http://www.webcg.net/articles/-/18009
http://www.webcg.net/articles/-/27993

ルノー 新型トゥインゴ

今回は開催中のジュネーブショーから、以前も取り上げたルノートゥインゴを再度紹介します。

同じクルマを2度紹介するのは、単にこのクルマに私がかなり期待しているからです。その理由としては、実用的なのに他とは違う強い個性があり、オシャレでいて現実的に購入可能、維持費も許せる範囲っぽいからです。どうでしょう、どなたかそんな条件に合うクルマを紹介してくれます?

現在の私の愛車はフィアット500(なんとなく先ほどの条件に合致してませんか)。3ドアですが4人が普通には座れ、完全無欠とも思われるデザイン、200万円前後のプライスと、国産車とほとんど変わらぬ維持費。ほんとに壊れませんよ、これ。まぁフィアット500についてはまた後日書きます。

とにかく、フィアット500で輸入車びいきになった私が次に狙うのは4ドアで低燃費、更に独創的なアイディアに富んだクルマ。あまりメジャーじゃないクルマがいいですね。フィアット500は頻繁にモデルチェンジをしないのが美点ですが、もうそこら中に走ってます。

そこで今回ジュネーブショーで登場した新型トゥインゴです。前回書いた時は外観とリアエンジンということしか分かっていなかったのですが、今回はもう少し情報が出てきました。やはりRR(リアエンジン・リアドライブ)であること、外寸、内装、そして、エンジン。どれもこれも魅力的(詳細は文末のリンクを)。特にエンジンは1リッター以下のものを出してきましたね。本音をいうと、ハイオク仕様のエンジンよりはディーゼルの方が燃料費が安く済みより良いのですが、このスペックなら燃費も期待できそうだから良しとしましょう。あとは価格ですね。一つ格上のルーテシアが200万円からなので、自然吸気のモデルでは200万円以下を期待できそう。

あと、もう一つありました。RRと言えば、騒音。私の体験上、RRのクルマは室内にエンジン音が相当入ってくるイメージがあります。うまく遮音できていないと後部座席の細君の怒りを買うことになるかも。あるいは官能的なエンジン音で上手にごまかしてくれればいいのですが。こんなクルマが控えていると思うと、「増税前に買わなきゃ」という根拠希薄な呪縛から逃れられます。本当はフォードフィエスタをすぐ買いたいのですが・・・。


本物の情報はこちらから
ルノー トゥインゴ
web CG
http://www.webcg.net/articles/-/30412

アルファ・ロメオ ジュリエッタ

今日は昨日に引き続き、アルファ・ロメオから残りの1台、ジュリエッタを紹介します。それまでのアルファはシャープな伊達男仕様のイメージだったのですが、アルファーのスーパーカー、8Cコンペティツィオーネが発表されて以来、優しい色っぽさのようなものがデザインされてきているように感じています。個人的には以前の分かり易くカッコイイGTやブレラなんかの方が好きなんですが、ジュリエッタは販売から2年経った今でもよく売れていますし、市場のニーズは満たしているのでしょう。

乗り込んでみると、内装もスマート且つ色っぽく、本革シートがよく似合います。そしてやっぱりおしゃれな人が似合うのでしょう。そんな「よそ行き感」を禁じえません。4人がきちんと座れる5人乗りで、ハッチバックの荷室はなかなかの広さ。旅の荷物も問題なく積み込めるでしょう。

走ってみると・・・

試乗では2種類のジュリエッタに乗りました。まずはトップグレードのクアドリフォリオヴェルデ(略してクアドリ)。驚きです。乗ったことはありませんが、フェラーリってこんな感じなんだろうなぁと勝手に納得してしまいました(あくまで個人的な印象です)。つまり、官能的なエンジンサウンド、豪快で気持ち良い加速、スポーティーだけど質の良い足回り。「もっと速く、もっと速く」ってクルマから催促されているようにさえ感じ、これは手に負えない!と白旗を揚げました。実用的なパッケージングでありながらも、マニュアルで操るに相応しいスポーツカーでしょう。もっとも300万円を大きく超える予算もまた、私には手に負えません・・・。ただ、そのバリューはお買い得、とも言えるかも。

もう一台はスプリント。300万円以下でギリギリ買える298万円です。エンジンは1.75リッター235馬力のクアドリとは違って、1.4リッターの170馬力になります。トランスミッションはオートマ。特別変速が速くもなく、スポーティーさとは縁のない低刺激のアルファでした。クアドリと見た目がほとんど同じなのに走ると全然違うゆえに、なんかこう、物足りないとしか感じられません。エンジン音もくぐもってしまい、回す気もしてこないので低燃費にはなると思うのですが、それならゴルフの方が良さそう。後部座席の乗り心地はハッキリ硬く、家族向けとも言いがたい。ミトにもあるDNAスイッチを使って何とかしたいところですが、Dでもダイナミックとは言えません。むしろ、DからN、NからDと変える際にいちいち長押しが必要で、なんか興が削がれます。ということでアルファを乗りたいなら、貯金してのクアドリを強くおすすめします(そのデザインに惚れたなら、クアドリを試乗せずに他のお好きなモデルもどうぞ)。


本物の情報はこちらから
メーカーの公式HP
アルファ・ロメオ ジュリエッタ
http://www.alfaromeo-jp.com/jp/#/models/giulietta
web CG
コンペツィオーネ
http://www.webcg.net/articles/-/3037
クアドリフォリオヴェルデ
http://www.webcg.net/articles/-/871
スプリント
http://www.webcg.net/articles/-/2916
スポルティーバ
http://www.webcg.net/articles/-/28626

アルファ・ロメオ ミト

車好きが憧れるブランド、アルファ・ロメオ。現在正規輸入でラインナップされているのはミトとジュリエッタの2車種のみ。今回はそのうちの1台、ミトを紹介します。

まずはそのデザイン。内外装共にイタリアの艶っぽさを感じさせます。単にいいものである感じがするというのではなく、デザインに明確な個性を与えられていると感じます。もっとも好みは人それぞれなのですが、このクルマのよく出来たところは、このデザインでありながら後部座席も実用レベルにあるということです。3ドアなので乗り降りはそれなりに面倒なのですが、3ドアならそんなものですし。とにかく4人が普通に座れます。

走らせると、こりゃえらい気持ちいい。アクセル開度に合わせて素直に回るエンジン。そしてその音。アルファに乗っているんだなぁと感じさせるわけです。それで十分じゃないでしょうか。乗り心地もフロントシートに座っている限りは良好で、ただ硬いだけの安物スポーツカーとは一線を画します。これまで私が試乗コースを1周したあと、もう1周をおねだりした唯一のクルマです。エンジンの特性を3段階D(ダイナミック)N(ノーマル)A(オールウェザー)に変えられるのも特徴の一つなのですが、やっぱりDで乗るのが基本でしょう。ちなみにその切替は長押しする必要があり、なんとなくまったりしてしまいます。

気になる点をいくつか挙げると、ひとつには2008年の発売で、2010年にはエンジンやトランスミッションに手が入ったとはいえ、小型車の割に燃費がよくないこと。2つ目には、現在のミトと同じマルチエアエンジンを積んでいるジュリエッタに試乗して少なからずがっかりしたことです。私が試乗した時はまだ現在のマルチエアエンジンではなく、それが最高に気持ちよかったわけです(マルチエアのミトは試乗していません。すいません)。おそらく、スペック上では新型エンジンのほうが上なのでしょうが、感性に訴えかける部分ではまだ未成熟なのではないかと思うわけです。このへんは難しいところでしょうが、それが専門とも言えるアルファには妥協してほしくないなぁ。

今になっていろいろ調べてみると、限定で発売していたクワドリフォリオヴェルデには他にはないオプションがついており(詳しくは文末のリンクを)、とても魅力的に感じます。中古で手に入るなら買いですね。

ここで紹介するクルマは、個人的な縛りとして勝手に300万円以下としていますが、アルファをその範囲内で購入可能なもっとも魅力的なブランドであると決めつけて、今回の締めとさせていただきます。


本物の情報はこちらから
メーカーの公式HP
アルファ・ロメオ ミト
http://jp.alfaromeo-jp.com/mito.html?utm_source=google_ss&utm_medium=sitelink&utm_campaign=google_ss&gclid=CKDFxMCXib0CFcwipQodKUIAAQ
web CG
http://www.webcg.net/articles/-/7162
http://www.webcg.net/articles/-/6923
http://www.webcg.net/articles/-/5443
http://www.webcg.net/articles/-/5174

 

フィアット パンダ

今回は今、自分が欲しいと思っているクルマを紹介します。フィアット・パンダです。3代目となる今回のパンダは、世界を驚かせたツインエアーという2気筒(875CC)エンジンを搭載しています。小排気量ですがターボで過給し、1.2リッターの4気筒エンジンよりもパワフルで省燃費を実現しています。では、このクルマを見てみましょう。

まず、このクルマの美点はそのデザインです。内外ともに一貫したポップな作りは、その後の生活にささやかな喜びを与えてくれると思います。値段なりの質感ではあっても、センスの良さと割り切り感が、細かなことを忘れさせてくれます。特に、ドアの内張りの樹脂に無数の「PANDA」の文字が浮き彫りされているのには思わず「やってくれるぜ」とニンマリしてしまいます。

走らせてみると、このエンジンの特徴が爆裂!バイクのようによく回るエンジンで、元気よくパンダを走らせます。足回りは快適と呼べるレベルで、室内空間もボディー寸法からすれば上出来。家族持ちが無理せず購入できるクルマとしてオススメできます。

問題点は、やはりそのエンジンでしょうか。好みの問題であるとはいえ、元気な反面落ち着きのないツインエアーエンジンは、その振動、ノイズに加えて、軽快感とはなにか違う“軽薄な”吹け上がりをみせ、なんとな~く不快な印象が拭いきれません(街乗りでは特にそう感じました)。これなら1.2リッターの4気筒モデルの方がいいような気もします。また、低燃費が触れ込みでも、よく回る(すぐエンジンの回転数が上がる)性質のために、乗り方によっては小排気量のアドバンテージが生かせません。エンジンを小さく軽くしたいなら、フォードフィエスタの1リッター3気筒エコブーストエンジンを筆頭に、他社には3気筒に優秀なエンジンがあります。2気筒エンジンは、技術的には4気筒エンジンに変わりうる可能性を秘めながら、まだ開発途上で世に出るには少し早かったのではないか、とも感じてしまいました。

あと、もうひとつ、フィアットといえばデュアルロジックですね。シングルクラッチの機械式マニュアルトランスミッション(ちょっとぎくしゃくするけど、よりダイレクトな感じのするオートマ、ってところでしょうか)。これ、個人的には大好きなんですが、ふつうは気になるようです。愛車と呼吸を合わせて協力して加速していく感じなんですけど、まぁそんな面倒なことは嫌ですかねぇ。

さて、そんなネガティブなことを言いつつ、冒頭で「自分が欲しい車」と書きました。その理由は、私の欲しいものはこのパンダのネガティブな部分がないパンダだからです。

いま紹介したパンダは正規輸入モデルなのですが、実は本国にはそれ以外にもヴァリエーションがあります。そして、私のイチオシもそれ、ということになります。それは、パンダ4×4ROCK 1.3 16V マルチジェット(ディーゼルモデル)です。おしゃれなパンダが精悍なルックスになり、本格的な悪路走破性を備え、その上、欧州車の宿命であるハイオクガソリンより、1リッターあたり30円以上安いディーゼルを燃料としています。そのトルクある走りは乗り心地にも良い影響を与えているようです。燃費もガソリンモデルよりよい。トランスミッションはマニュアルで、自分の思うままにできる。実は乗ってないのであくまで予想(希望かも)ですが。

こんなステキなモデルを比較的安価に並行輸入してくれる業者が現れました。本体価格は正規ディーラーのパンダ208万円から50万円ほど上乗せした259万円から。四駆でディーゼルでっせ。ズバリ、買いなんじゃないでしょうか?

このモデルは前述のように並行輸入車であり、左ハンドル右マニュアルという特殊な環境は乗り手を選びますが、それだけに「自分だけの特別車」の感があります。きっと細君は永遠に賛成しないでしょうが・・・。条件の合うあなた!次のマイカーに検討してはいかがでしょう。


本物の情報はこちらから
メーカーの公式HP
フィアット パンダ
http://www.fiat-auto.co.jp/panda/
web CG
http://www.webcg.net/articles/-/28491
http://www.webcg.net/articles/-/28655

パンダ4×4ROCK 1.3 16V マルチジェット
http://www.carbox.jp/fiat_panda4x4.html
web CG
http://www.webcg.net/articles/-/29780